未分類 CIでGitHubにIssueを作るのに便利なワンライナー GitHub Actionsではscheduleを使って定期実行する事ができる。定期的に何かをチェックするような業務があるとき、Googleカレンダーなどに予定を入れておくのもいいのだけど、一般的なプラクティスとしてIssueなどに記録を... 2021/02/16 未分類
未分類 MTG部屋にAtermをConverterモードで設置してインターネットが快適になった話 断っておくと、僕は情シスエンジニアをしている。SIerの経験もあるが無線のプロじゃない。どちらかといえば不得意な分野に入るだろうと思う。まあ、少しかじった人なら無線の難しさは想像がつくと思うので優しい気持ちで読んでほしい。 詳しい話... 2020/09/17 未分類
未分類 夏季休暇にしたこと COVID-19の影響でどこに行くこともできなかったけど、仮にCOVID-19がなくてもこれといってどこにも行かなかった気がする。あつすぎた。なので、ずっと部屋の片付け、模様替えと読書といった感じの過ごし方だった。 読書は、下記のよ... 2020/08/20 未分類
未分類 読書の技法を読んだ 夏休み。もうすでに半分以上が過ぎてしまったけど、なるべくたくさん読書と運動に時間を使いたいと思っていた。今の所3冊ほど読めたけど、比較的早めに読んだ本がこれ。以前読んだ本を読む本というのと近い部類の本。 全体的に脱線が多い。... 2020/08/15 未分類
未分類 Windowsで記憶域プールが読み込み専用になった時の対応 記憶域プール Windows10やWindows Serverには記憶域プールという機能がある。簡単に言うと便利なソフトウェアRAIDみたいなものなのだが、RAID5相当のパリティで冗長するモードで異なるサイズのHDDを追加しても普... 2020/06/28 未分類
gem OneLoginのRole割り当てをyamlベースで管理するgemを作った これはなにか OneLoginの運用をしていると、Role割り当てをやる機会が徐々に増えてくる。特に数百人規模の従業員を抱えているコーポレートエンジニア部門は、Roleの割り当て依頼に時間を奪われる。 コーポレートエンジニア部... 2020/06/11 gemrubyTech
gem CSVファイルの状態を監査するgemを作った 背景 仕事でもプライベートで書いているコードの参照するデータでも、ちょくちょくCSVを使う。CSVのほうがいい理由は、雑に開いてコピペするだけでGoogle SpreadSheetにいい感じに貼り付けてくれるとか、エンジニアじゃなく... 2020/05/17 gemruby
ruby ブログをHugoからWordPressに移行したメモ 突然、このブログWordPressの方がコスト安くない?という謎の声が聞こえたのでHugoからWordPressに移行したくなった。ボタン追加したいな〜とCSS書いたりしていたんだけどそれがなんかめんどくさくなったり、アクセス解析とかもア... 2020/05/16 rubyTechWordpress
Tech mitamaeを使ってWSL2の環境構築をした話 最初に言っておくと、mitamae以外のことも結構やっている。 普段の開発は基本的にMacを使っていて(仕事でPowerShellを書かないといけない時はWindowsを使うこともあるが)、Windowsで開発環境を作ることはほぼなか... 2020/03/15 Techwindowswsl
Tech Slackの招待作業をしてくれるbotを書いた話 こんにちは、これは情シスアドベントカレンダー12月20日の記事です。 僕は今いわゆる情シス、コーポレートエンジニアをやっているのですが、情シスの大事なお仕事の一つに「アカウント作成」というものがあります。Azure ADやOnelog... 2019/12/20 Tech