gem OneLoginのRole割り当てをyamlベースで管理するgemを作った これはなにか OneLoginの運用をしていると、Role割り当てをやる機会が徐々に増えてくる。特に数百人規模の従業員を抱えているコーポレートエンジニア部門は、Roleの割り当て依頼に時間を奪われる。 コーポレートエンジニア部... 2020/06/11 gemrubyTech
gem CSVファイルの状態を監査するgemを作った 背景 仕事でもプライベートで書いているコードの参照するデータでも、ちょくちょくCSVを使う。CSVのほうがいい理由は、雑に開いてコピペするだけでGoogle SpreadSheetにいい感じに貼り付けてくれるとか、エンジニアじゃなく... 2020/05/17 gemruby
ruby ブログをHugoからWordPressに移行したメモ 突然、このブログWordPressの方がコスト安くない?という謎の声が聞こえたのでHugoからWordPressに移行したくなった。ボタン追加したいな〜とCSS書いたりしていたんだけどそれがなんかめんどくさくなったり、アクセス解析とかもア... 2020/05/16 rubyTechWordpress
ruby selenium-grid-hubを使ってdocker上でスクレイピングする環境を整える話 スクレイピングアドベントカレンダー、8日目の記事です。 スクレイピング環境の構築について スクレイピングは便利な技術ですが、その環境構築は少し面倒な場合があります。例えばheadlessに動作させるためにxvfcを入れるか、最近はH... 2017/12/08 ruby環境構築
ruby EffectiveRubyを読み進めててStandardErrorの継承が便利だと思った EffectiveRubyをたまに読んでいる Rubyをよく書いているので、読む価値があろうと前にセールしてた時に買って以来ちびちび読んでいる。 読んだ上で理解できないところがたまにあるのでまだまだ自分の理解が足りてないところがあるの... 2017/06/23 ruby
ruby VS CodeでRubyを書く環境を整えてみた話 VS codeを使ってみた ずっとAtom派でAtomばかり使ってきていたのだけど、VS Codeにかねてから興味があった。ずっと使ってみたいとは思ってはいたのだけど、リリース当初ぐらいに使った時の使い勝手が微妙だなあと感じて、結局使... 2017/02/25 rubyツールプログラミング
ruby 家庭向けなスタンスでLINEのbotを作っている話その1 枕 この記事を書いている途中に、LINEのbotコンテストみたいなのが行われているのを知りました。 LINE BOT AWARDS 参考になれば幸い。といいつつ私も応募したいな、アイディアらしいアイディアがあるかと言われると言葉に... 2017/01/20 rubyプログラミング
ruby capybara-webkitのインストールでqmakeがないと言われる RubyGemのCapybaraWebkitを使いたい 環境はOSXで、gemのcapybara-webkitを使いたいなーと思ったらなんか色々厄介だったのでめもっておく。 何が厄介かというと、インストールしようとするとこのエラーだっ... 2016/12/18 rubyプログラミング
ruby Windows10にrbenv使ってruby2.3.1をインストールできる環境を作った with cygwin 先日新しくノートPCを購入した。HPの薄型ノートである。 目的は、家にいると作業をしないことがある(言い訳だが誘惑が多い)とか、勉強会行くのにノートPCがあったほうがいいと思ったからだ。 今まではXperiaZ4 tabletにキーボー... 2016/09/29 rubyプログラミング環境構築
ruby Rails5.0でDeviseを使ったユーザ認証をした件 Railsにおけるユーザ認証 Railsでユーザ認証をするとなるとDeviseがよく使われる、らしい。少なくとも僕はそれしか知らない。 ユーザ認証の環境がほしくて実装したのだけど、色々詰まったのでメモ。 環境 rails 5.... 2016/09/13 rubyプログラミング